
友人のブログに京都出身のお母様の京都の習慣というか風習をかいてて「うん、うん、うちもそぉーやわ」なんて思い出す。京都といってもうちは市内じゃないので市内出身の旦那さんには「宇治やろ」と、ちょっと意味深な言い方をされてしまっている・・・が旦那さんの両親は生粋の京都人でないので京ことばはわたしの方が染み付いているようで・・・タイトルの「きずつないわぁ~」は祖母も母もものすごい頻度で使っていたように思っている。このニュアンスをどう説明していいか・・・けっこうむずかしかったりする。ええもん見つけた。
ココに説明している。方言っていいもんやわぁーと、広島出身の父と京都出身の母に大阪で育って高校は神戸のわたし。