
先日、何気なく「天気、もったなぁ」と友人に話しかける・・・その日は雨の予報だったが、降りそうで降らない曇り空。雨が降らなかった・・・ので「天気、もった」と言ったら、四国出身の友人は「???」なのだった。「あぁー晴れが保たれた・・・でもった・・・ですか?」と、理解してくれた。狭い日本なのに、方言っておもしろい。こんな本があるそう・・・これは関西人が擬音をよく使うということを研究(?)解説しているそうだ。「きちきち」はきつい場所や物事を言うのだが、それを見て「きちきち」って普通に使ってるけどぉーと、驚く。あと「ずんべらぼん」言い方によったらフランス語っぽく聞こえそう?これは・・・凹凸がないということ・・・なのかしら?それでよいのかどうかもわからんようになっている。