![]() おとといのばんごはん。 ごぼうを買ったので、鶏ごぼうごはん・きんぴら(やはりこれは作ってしまう) 筑前煮・蒸した豆腐にたらこと水菜を添えたもの(なんていう料理名かわからない・・・ 蒸し豆腐?) ”ごぼう”ってすごい見た目やな~~なんて思いながら・・・ でもどろどろのごぼうを洗ってささがきにしたりしている時に 「ちゃんとしたごはんを作ってる」という(自己)満足感にひたらせて もらえる・・・ 鶏ごぼうの炊き込みごはんは定番だけど、ごぼうとブラックオリーブ(お好みで アンチョビ)をブイヨンで炊き込みごはん風(ピラフかな?)にするというレシピも ある。ワインとも合う! 実は今回初めてのトライが”豆腐を蒸す”という方法で・・・ これは中華っぽいのかな~ むちゃくちゃイケました。たらこと水菜は蒸しあがる 1分前くらいに投入。豆腐は蒸す前に(しっかり)水切りしておく。木綿でも絹でも いいと思うけれど、わたしは絹派。蒸しあがってかつおと昆布のお出汁をかける。 たらこに塩けがあるからうすめのお出汁でじゅうぶん。 湯豆腐とはまたちがったもので・・・茶碗蒸しともちがう・・・ ぜひ、おためしあれ。蒸し時間は10~15分(一丁)
by Tabathatokabu
| 2006-01-21 13:26
| ごはんのこと
|
ファン申請 |
||