![]() だいたいお店のある日はお店を開ける前キューピー3分クッキングを見る。 その流れで昨日たまたま、みのもんたさんのお昼の番組の始めの方 だけ見た。東京の下町の中華セイロ職人さんのところへインダビューだった から・・・ セイロは色んな種類の素材で作られるのだが、その職人さん はひのきだそう。 「何年されてますか?」の質問に「”まだ”40年です」 とのこと・・・ その瞬間、おっ!!!と見入ってしまうわたし・・・ 「まだ・・・」って・・・職人さん。なんと謙虚な・・・ それから中華セイロだけでなく、馬毛の裏ごしも作ってらして、その 馬の毛を奥さまが手織りで織っているところへ移動しまたインダビュー。 もう馬毛を手織りで織る職人さんはその奥さまだけになってしまった そうです。 「家内にはあたまがあがりません。これがないと裏ごしが 作れません」とその職人さん・・・なんと謙虚な・・・ ご自身も昔ながらの作り方でそのセイロを作られている立派な 職人さんでありながら「まだ40年」「あたまがあがらない」などと 常日頃の心のあり方が謙虚なんだろうと・・・ ↑わたしも馬毛の裏ごしもってるんだが・・・これは誰が織った馬毛? ひのきではない。さわら?かな? 年に1度使うかどうか?のもの・・・
by tabathatokabu
| 2007-01-25 13:28
| 生活のこと
|
ファン申請 |
||