このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

to be a rich mind

tabatokabu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

to be a rich mind
by Tabathatokabu
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Twitter
< August 2022 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
リンク
Tabatha / kabuhaus

フォロー中のブログ
カブハウス / 建築家不動産
-café- Tabatha
たばさの闘病日記
-gallery-Tab...
カテゴリ
全体
Tabatha営業日カレンダー
生活のこと
思い出たばさ
犬たちのこと
特別なこと
ごはんのこと
四季折々なこと
お店のこと
おしゃれのこと
カブハウスのこと
本のこと
映画のこと
料理のこと
お稽古のこと
思い出カブ
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
more...
その他のジャンル
  • 1 ボランティア
  • 2 ブログ
  • 3 米国株
  • 4 投資
  • 5 癌
  • 6 FX
  • 7 コスプレ
  • 8 健康・医療
  • 9 病気・闘病
  • 10 競馬・ギャンブル
ファン
記事ランキング
  • その後の英子さん 昨年建築家の津端修一さ...

  • 碧芳 書店の茶道のコーナーに...

  • ルーシー・リー展 『ルーシー・リー展』へ出...

  • 「きずつないわぁ~」 友人のブログに京都出身の...

ブログジャンル
料理・レシピ
犬
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ

大阪の・・・

大阪の・・・_e0055098_1556466.jpgわたしは大阪に住んでいたけれど、高校から神戸に通っていて、神戸の友人も多くいる。学校では「大阪の○○ちゃん」って呼ばれていたり「大阪ってどう?」とか、よく大阪のことを聞かれた。大阪人のわたしが神戸の学校へ通って一番印象的だったのは「神戸って方言あるやん!」ってこと・・・大阪とは言い回しが違うことが多い。「聞いとう?」「知っとう?」など語尾に「とう」をつける。それって九州の人とかなんちゃうん?などとちょっとびっくりしたりしていた。わたしの母は京都の人、父は広島の人だから生粋の大阪人でないわたしは時々単語の発音が標準語に近くなる。それは父の広島に影響があるよう・・・「雲」「海」などは標準語で言う。すると大阪では「蜘蛛」「膿」という意味でキャッチするので、しょっちゅうつっこまれていた。「海行こ!」が「膿行こ!」という解釈になるので「膿て!」ってなる。こんなに狭い日本の狭い狭い細かい細かい(←2回言うのは京都人流)ことやけど、これがけっこう楽しい。

by tabathatokabu | 2007-06-30 16:38 | 特別なこと
<< トマトマリネ 雨 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください