このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
to be a rich mind
tabatokabu.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
to be a rich mind
by Tabathatokabu
プロフィールを見る
画像一覧
<
September 2023
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
Tabatha / kabuhaus
フォロー中のブログ
カブハウス / 建築家不動産
-café- Tabatha
たばさの闘病日記
-gallery-Tab...
カテゴリ
全体
Tabatha営業日カレンダー
生活のこと
思い出たばさ
犬たちのこと
特別なこと
ごはんのこと
四季折々なこと
お店のこと
おしゃれのこと
カブハウスのこと
本のこと
映画のこと
料理のこと
お稽古のこと
思い出カブ
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
more...
その他のジャンル
1
ライブ・バンド
2
英語
3
車・バイク
4
語学
5
仮想通貨
6
コレクション
7
介護
8
認知症
9
鉄道・飛行機
10
スクール・セミナー
ファン
記事ランキング
その後の英子さん
昨年建築家の津端修一さん...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
カテゴリ
:本のこと( 166 )
『日本の文脈』内田樹・中沢新一(対談本)
2012年04月04日
ひきつづき、ずっと読んでいる内田さん。対談はやはり読みやすい。本文の最後に...
『無思想の発見』養老孟司著
2012年03月27日
なんともスピード感溢れる著書で、あっという間に読んでしまった。たくさん興味...
『飼い喰い』内澤旬子著
2012年03月22日
入院中に最も楽しみにしていた読書・・・用意していたものの中でいちばんに「読...
旅気分
2012年03月20日
初の入院準備に、まず頭に浮かんだのは「本」じっくり読みたいものをゆっくり選...
『恍惚の人』有吉佐和子著
2012年03月07日
ある方が有吉佐和子さんをつづけて読まれてて触発される。『恍惚の人』は認知症...
『食生活が人生を変える』ふたたび
2012年02月18日
ときどき読み返す本になっている東城百合子さんの『食生活が人生を変える』これ...
『橋本治と内田樹』橋本治・内田樹著
2012年01月17日
2012年も内田さんが続いているわたし。この本を読み終えたら少し離れる予定...
『ソロー語録』ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
2011年12月25日
思い出しては引っ張り出して眺める。その時に感じる言葉もそれぞれで・・・ ...
『日本辺境論』内田樹著
2011年12月18日
やっぱり内田さんのものばかり読んでいる。前も書いたけれど、続けて読むと理解...
『現代人の祈り 祝いと呪い』
2011年12月02日
つづいている。内田樹さんの本。同じ人のものをつづけて読むということは、わり...
ecocolo no.59
2011年11月28日
ecocoloは必ずチェックする雑誌のひとつ。特集によって買ったり買わなか...
『期間限定の思想おじさん的思考2』内田樹著
2011年11月27日
内田樹さんを、ややつづけて読んでいる(間に数冊はさんでいるが・・・)これは...
『おとなの味』平松洋子著
2011年11月14日
久しぶりに読んだ平松洋子さんの本。やっぱりよい。なんだかちょっと小説を読ん...
『もっと塩味を!』林真理子著
2011年11月06日
一気に読めてしまった。後で知ったが実在の人物がモデルになっているそうで・・...
『現代霊性論』 内田樹・釈徹宗
2011年11月05日
大学の講義録が出版されたものなので、とても読みやすい。掛け合いの講義を内田...
『体温を上げる料理教室』若杉友子著
2011年10月28日
書店で見かけてパラパラ見て買わなかったが、帰宅してからなんか気になって数日...
『シンプルに暮らす』ドミニック・ローホー著
2011年10月23日
大体こんなこと書いてるんやろぅなぁーと予想できそうだったのだが購入してしま...
『キッチン』吉本ばなな著
2011年10月21日
友人が「今ごろって感じですが」とよしもとばななさんの本を読んでいたので、わ...
『われわれはなぜ死ぬのか』柳澤桂子著
2011年10月14日
『いのちと放射能』につづき柳澤桂子さんの本を読む。生命科学の観点からの「死...
『いのちと放射能』柳澤桂子著
2011年10月11日
311後、原発や放射能関連の本を読みたいと思っていたが、あまり積極的に探す...
<<
< 前へ
3
4
5
6
7
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください